いたばし水と緑の会の活動で、板橋区の赤塚トンボ池の草刈りをしてきました。

  今朝は、いたばし水と緑の会の活動で、板橋区の赤塚トンボ池の草刈りをしてきました。
 ちょっとした運動がてらで草を刈りつつ、の自然観察、と心地よいひと時でした。
 今日は板橋区の職員さんとかも一緒に活動してくれました。
 当会では、一緒に活動してくれる人を募集中です。よかったら一緒に活動しましょう。

吉祥草(キチジョウソウ)


ジョロウグモ?


会員や一緒に活動してくれる方を募集しています!



このカマでササや草を刈りました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

都内でのJICA協力隊壮行会に参加しました。

 今日(12月17日(日)は都内のベトナム料理屋さんにて、フィリピンの支援をする人と、青年海外協力隊(現JICA協力隊)としてマラウィ、ネパール、エルサルバドル、スリランカ、セネガル(私)に派遣された人たちと、これからペルー、タイ、ケニア、タンザニア、ウズベキスタン、キルギス、フィジーに派遣される人たちの壮行会に参加しました。
 派遣国も職種も世代も異なる人たちとの集いは地球の縮図の一部を観るようで面白い。
 私自身は先輩方から様々な生き様を学び、20年ほど前にセネガル派遣を控えワクワクと緊張状態だった自分を、初心を思い出しました。



これから派遣される人たちが任国で充実した活動ができることを願っています。

 私としては、この貴重な出会いや経験は、今の仕事や日々の生活に活かしたい。
 有難うございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

板橋区の認知症サポーターになりました。

 昨日(12月16日(土))の午後は板橋区の認知症サポーター養成講座を受講し、認知症サポーターになりました。

 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症のある人や家族を温かい目で見守る「応援者」のことです(板橋区ホームページより)。

 ということで、今後も”介護福祉士×行政書士”として、地域の役に立てるように頑張りたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

板橋区の申請取次行政書士として

 申請取次業務を受任し、無事完了しました。
 今年、出入国管理に関する一定の研修を修了した行政書士である”申請取次行政書士”の資格を取得し、今年中に実務をこなし、”一点突破全面展開”のうち、今年中に”一点突破”した感が得られたのも良かった。
 来年以降、徐々に”全面展開”となるよう徐々に頑張りたい。

 板橋区の申請取次行政書士として、地域の外国人の方々のお役にたてるように日々精進したいと思います。
 地域の外国人の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

令和5年度特定行政書士法廷考査合格の通知書が届きました。

 令和5年度特定行政書士法廷考査合格の通知書が届きました。

 特定行政書士は、
 ”行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理し、及びその手続について官公署に提出する書類を作成すること”
ができます(行政書士法第1条の3第2号および第2項)。

 今後は特定行政書士としても引き続き、いろいろ前にすすめていきたいと思います。


カテゴリー: 未分類 | コメントする