いたばし介護者支援サロンに行ってきました。

 いたばし介護者支援サロンに行ってきました。

一人だと、ときに辛く苦しい介護、
でも似た境遇の人たちとこのサロンでざっくばらんに話をすることで、
その苦しみや辛さが少し和らぎ、
どころか笑顔まで生まれてくる、
そういうところがこのサロンの魅力だな、
と思いました。



 このサロンに関わらせてもらって約10年(たしかそれくらい)、
 今後も、いち板橋区民として、いち介護福祉士として、また、いち行政書士として微力ながら関わっていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

行政書士開業1年!

 おかげ様で今日(2023年11月1日(水))で板橋区内で行政書士を開業して1年となりました。
 まだまだ軌道に乗り切った!とは言えませんが、開業前と後では見える景色は大きく異なり、日々前進しているのは感じます。有難うございます。
 引き続き前に進めていきたいと思います。

しがき行政書士事務所
行政書士 紫垣伸也


〔ちょうど1年前に取得した行政書士登録証〕

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お久しぶりです。名刺更新(第2弾)しました。

 こんにちは、行政書士のしがきです。
 またまた、久々のブログ更新になりました。
 ということで、しがき行政書士事務所用の名刺を更新した(といっても3か月ほど前ですが、、)ので(名刺第2弾)、それをアップします。
 個人情報の一部は一応消しておきます。直接お会いして名刺をお渡しする機会をいただけた方には消していない名刺をお渡しできたらと思います。

おもて

うら


 ちなみに行政書士になって初めて作った名刺(第1弾)はこちら↓、です。裏面は白紙なのでアップしません。

おもて


 もうすぐ開業して1年がたつので、これを機にまたぼちぼちブログ更新していきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

投票か、投票と立候補か(板橋区議会議員選挙)



 こちらもツィッターアカウント”GO選挙いたばし”さんのおこえがけで、先日、ふと思いたって手元にあった付せんに描いてみました。

 選挙には“投票”という方法のほかに“立候補”という方法もあるんです。
 と、いきなり言われても、じゃ立候補しよう、とすぐに立候補する、っというのはなかなか難しいかもしれない。
 なので、まずは投票に行き、で、もし関心があれば、立候補という方法についても気にしてみる、というのも
どうでしょう、という思いで描いてみました。

 様々な立場の幅広い層の区民の政治参加の促進により、区政は変わる(良くなる)、より区民のための区政になるのでは、と私は思います。
 そしてその政治参加は、投票という方法だけではなく、立候補という方法もあるんですよ、というのを
 お伝え出来たらな~、と思い描いてみました。

その程度です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

20才代22.14%!、60才代57.18%!(2019年の板橋区議会議員選挙における年代別投票率より)

 

 ツィッターアカウント”GO選挙いたばし”さんのおこえがけで、先日、ふと思い立って描いてみました。

 このタイトルにある、”20代22.14%、60代57.18%”ですが、

 この数字、板橋区のホームページで公開されていた“編集:板橋区選挙管理委員会事務局『選挙の記録』(令和元年(平成31年))”
にあった、今から4年前、2019年の板橋区議会議員選挙における年代別投票率から見つけました。

 20才代と60才代によって投票率が約2.6倍も違うというのに驚きです。
 これで良いのかな、これでちゃんと幅広い年齢層の声を活かした板橋区になりえるだろうか、という思いもあり、描いてみました。

 ノートの切れ端に描いて恐縮ですが、せっかくなので(自分が描いたので)自分のホームページでも載せておくことにした次第です。

 板橋区議会議員選挙は4年に一度しかないので、日々の生活でお忙しい方も多いと思いますが、ご参考までに。

カテゴリー: 未分類 | コメントする