先日、板橋区議会事務局に提出した【あいキッズ職員にあいキッズ利用アンケートを行い、その結果をあいキッズ事業の改善に反映させることを求める陳情】が平成30年第2回区議会定例会で審査され、その結果、不採択とされてしまいました。
なぜ、不採択とされてしまったのか板橋区から届いたこの通知では“趣旨に沿いがたい”とのみしか書かれておらず、詳しくはさっぱりわかりません。
あいキッズに最も関わっている大人は当然あいキッズの職員さんたちなのですから、職員さんたちの現場の意見を活かしながら事業改善の政策を進めていくべきだと考えたのですが、残念な結果となってしまいました。
この不採択という結果をどうとらえたらよいのか、現時点では整理がつきませんが、何か打開策はないか今後も模索していきたいと思います。
ご関心ある方はご意見等いただけたら幸いです。
以下、陳情全文を公開します。
———————————————–
あいキッズ職員にあいキッズ利用アンケートを行い、その結果をあいキッズ事業の改善に反映させることを求める陳情
■陳情の要旨
板橋区版放課後対策事業(あいキッズ)に携わる職員にあいキッズ利用アンケートを行い、その結果を個人情報を除いた範囲において区ホームページなどで公開し、あいキッズ事業の改善に反映させてください。
※アンケートの内容については以下の案を参考に作成してください。
1.さんさんタイム・きらきらタイム 共通
あいキッズ全般(さんさんタイム、きらきらタイム)の改善点を書いてください。
また、その理由があれば書いてください。
2.きらきらタイム
1)おやつ(補食)の時間は何時頃が適切だと考えますか。その理由があれば書いてください。
2)きらきらタイムの改善点を書いてください。その理由があれば書いてください。
3.あいキッズ職員の職場環境改善のための意見があれば書いてください。その理由があれば書いてください。
■陳情の理由
板橋区版放課後対策事業(あいキッズ)に実際に携わり、あいキッズ利用児童と密接に関わっているのはあいキッズ職員であることから、職員本人にあいキッズについてのアンケートを行い、そのアンケート結果を活かしてあいキッズ事業の改善をはかるべきと考えたのが陳情の理由です。
提出年月日 平成30年4月24日
陳情者
氏名 紫垣 伸也