【継続審査(8回目!!!!!!!!)】“板橋区議会議員の費用弁償(一律3,000円)の廃止を求める陳情

 こちらの板橋区議会議員の費用弁償廃止を求める陳情、なんと8回目の継続審査が決定しました。。
 

 
 なかなか採択になりません。。
 板橋区議会に提出してもうすぐ2年になります。。
 

 採択にならない、ということはこの費用弁償制度はずーっと続いているわけで、議員に支払われ続けているんです。
 他の多くの自治体ではすでに何年も前に廃止になっているのに板橋区議会にはいまだ残っているんです。私達の税金を使って。
  

 次回審査は10月2日とのこと(3か月以上も先とは長いなあ)。
 
 一刻も早い採択(=費用弁償廃止)を願います。
 

 以下に陳情全文を公開します。
 

—————————————-
■板橋区議会議員の費用弁償(一律3,000円)の廃止を求める陳情
 
■陳情の要旨
 板橋区議会議員が議会等に出席する際に支払われる費用弁償(一律3,000円)を廃止(0円)にしてください。
 
■陳情の理由
 板橋区議会議員には最低月額60万円の議員報酬のほか年2回の期末手当(いわゆるボーナス)と月額18万円の政務活動費が支払われています。それに加え議会等に出席するための交通費等の名目で毎回支払われる費用弁償は一律3,000円です。この費用弁償は実際に交通費がかからなくても(0円であっても)支払われています。この費用弁償は区民の税金によって賄われています。
 費用弁償は「議員報酬の2重取り」ともいわれ、現在多くの自治体で費用弁償は廃止になっています(例:東京都荒川区、杉並区、台東区、埼玉県和光市など)。
 このことから、板橋区も区民の税金を有効に活用するため、そして議員報酬の2重取りという現状を改善するため、という観点から費用弁償制度の廃止するべき、と考えたのが陳情の理由です。
 
■陳 情 者
氏名 紫垣 伸也
 

—————————————————

 なお、過去の関連のブログはこちら
→【継続審査(7回目!!!!!!!)】“板橋区議会議員の費用弁償(一律3,000円)の廃止を求める陳情 http://shigakishinya.jpn.org/archives/2751
などからみることができます。
 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【採択!】板橋区の公園などにプレイパークの設置を求める陳情

 1年以上前に板橋区議会に出した、
”板橋区の公園などにプレイパークの設置を求める陳情”
が、板橋区議会でようやく採択されました。
 

 

 これで、ようやく板橋区にも他自治体にあるようなプレイパークができるかもしれません。
 採択されたからと言ってこの陳情を元に実際にプレイパークが板橋区内に設置されたわけではありませんので、
今後の板橋区議会、板橋区の動きにも注目していきます。
 
 板橋区議会に提出した陳情全文を以下に公開します。
 
——————————————————————-
 
■板橋区内の公園などにプレイパークの設置を求める陳情
 
■陳情の要旨
板橋区内の公園など区内各地にプレイパークを設置してください。
 
■陳情の理由
 既存の遊具ではなく、自然の中にある木や水や火や土などを用いて自分の
責任で自由に遊べる、プレイパークが板橋区にはありません。練馬区、渋谷
区、世田谷区など周辺自治体にはあります。各地域に複数のプレイパークを
設置している自治体もあります。
 子どもの好奇心を掻き立てる遊び場として、遊びを通して子どもや大人な
ど地域住民のつながりが育める場として、地域の子どもたちの大切な居場所
として、板橋区内各地にプレイパークの設置が必要だと考えたのが陳情の理
由です。
 
■提出年月日 平成28年 1月 15日
 
■陳 情 者
氏名 紫垣 伸也
 
—————————————————
 
 なお、この陳情についての過去のブログは以下などからみることができます。
ブログ:【継続審査(5回目!!!!)】“板橋区内の公園などにプレイパークの設置を求める陳情” http://shigakishinya.jpn.org/archives/2746

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

【板橋区議会における陳情の審議に陳情者が希望すれば陳情者の発言を認めること等を求める陳情】を板橋区議会に提出しました。

 【板橋区議会における陳情の審議に陳情者が希望すれば陳情者の発言を認めること等を求める陳情】
を板橋区議会に提出しました。

 提出した陳情(全文)はこちらです。

板橋区議会における陳情の審議に陳情者が希望すれば陳情者の発言を認めること等を求める陳情

 現在、板橋区議会では、陳情内容についてもっとも詳しく知るのが陳情を提出した人(陳情者)であるにもかかわらず、その陳情者が自由に審議に参加することができません。

 その改善を求めた陳情です。

 今後の板橋区議会の動きに注目します。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【継続審査(7回目!!!!!!!)】“板橋区議会議員の費用弁償(一律3,000円)の廃止を求める陳情

※ 残念ながら何の進展もないので、前回(継続審査(6回目!)のブログの内容をほぼそのまま引用します。。
 
 継続が続いている間は、議員に支払われ続けているんです、、、費用弁償。
 いったい、いつまで継続審査されるのか。。
 板橋区はなんでこうなのか。
 
 1年以上前(!)に板橋区議会に提出した、“板橋区議会議員の費用弁償(一律3,000円)の廃止を求める陳情”( http://shigakishinya.jpn.org/archives/2505 参照)がまたまたまたまたまたまたまた(!)継続審査になったという通知が先日届きました。
 
 それがこちら↓

 
 次回審査は2017年6月14日、とのこと。
 
 議員が議会に行くだけでもらえる高額な交通費が、いわゆる“議員報酬の2重どり”ともいわれている費用弁償です。
 この費用弁償、区民の税金(!)で成り立っているんです。
 
 だから、荒川区、杉並区、台東区、板橋区のおとなり和光市などなど他の多くの自治体では何年も前から廃止になっています。
 にもかかわらず板橋区は未だに議員に払い続けているんです。。
 
 なんで板橋区はこうなんでしょう。
 
 ちなみにこの陳情、今回がなんと7回目の継続審査です(6回目は  http://shigakishinya.jpn.org/archives/2723 参照)。 いったいいつまで審査されるのでしょうか。なんでそんなに審査に時間がかかるのでしょうか。。
 
 この件について、すでに他の自治体におおきく後れをとっている板橋区。 区民のことを考えるならば、できるだけ早く廃止すべきだと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【継続審査(5回目!!!!)】“板橋区内の公園などにプレイパークの設置を求める陳情”

 子どもたちが既存の遊具ではなく自然の中にある木や水や火や土などを用いて自分の責任で自由に遊べるプレイパーク。
 こんなプレイパークが板橋区内各地にあればいいなと思い、板橋区議会に
“板橋区内の公園などにプレイパークの設置を求める陳情”
http://shigakishinya.jpn.org/archives/2620 参照)を提出しました。
 陳情提出は今から約1年以上(も!!!)前です。
 しかし、その陳情が、またまた継続審査になった(前回審査については http://shigakishinya.jpn.org/archives/2718 参照)という通知が先日届きました。
 その通知がこちら↓


 再度再度、再度言います。
 なんで何度も審査するのだろうか。
 決められない理由は何なのだろうか(届いた通知をみるかぎりさっぱりわからない)。。
 練馬区や世田谷区などにはそれぞれ区内各地にプレイパークがあります。
 板橋区周辺の戸田市や和光市や北区にもあるんです。
 この差はなんなのか。。
 住民のやる気があればできる、とたびたび聞くことがありますが、ほんとにそれだけでできるのか。自治体の積極的なバックアップも必要ではないでしょうか。
 次回審査は4月13日とのこと。
 とにかく、早期採択を願っています(陳情出して1年以上たっているので、もうこの時点で採択されても早期、とは言えないのですが。。)。

カテゴリー: 未分類 | コメントする