こども基本法第9条により定められた”こども大綱”を勘案して同法第10条により”こども計画”を定めるよう自治体に努力義務が課されている。
同大綱読んだがなかなか読みづらく、だから同計画策定にいきつけない自治体もあるんじゃないか、と思った(例えば板橋区は現時未策定で、策定検討中だそうだがいつ策定されるかは未定、とのこと)。
同大綱に、”今この瞬間にも、貧困によって、日々の食事に困るこどもや、学習の機会や部活動・地域クラブ活動に参加する機会を十分に得られないこども、進学を諦めざるを得ないなど権利が侵害された状況で生きるこどもがいる。”とあるのはまさにそのとおりで、であるならば、できるだけ早く同法から生じた同大綱を勘案した同計画の策定が各自治体でなされるべきだと思うのだが、そうなっていないならば、同法を制定した国等は何らかの対策を講じるべきではないか、と同法施行からすでに1年が経過した今、私は思います。
-
しがき伸也のブログ!
- 東京都行政書士会の成年後見支援センターヒルフェから、今年4月から後見人等候補者名簿登載、についての連絡が届きました。 2025/02/10
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住のみなさまへ(相続) 2025/02/05
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住の外国人のみなさまへ (いたばしくあかつかしんまちきんぺんざいじゅうのがいこくじんのみなさまへ)(在留資格(ざいりゅうしかく)) 2025/02/04
- 2025年もよろしくお願い致します。 2025/01/07
- 訪問介護職員(ホームヘルパー)として 2024/12/28
- 今年(2024年)1年、行政書士として 2024/12/28
- 私が今回(令和6年度)の宅建試験に独学で合格した際に用いた、テキスト、問題集、予想模試 2024/12/09
- 令和6年度の宅建試験に合格しました。 2024/11/28
- なり手不足と言われている民生委員制度、という視点から(高齢者見守り調査を例に) 2024/11/17
- 相続手続きの流れ 2024/11/11
- JICA海外協力隊訓練生にオンラインで青年海外協力隊OV(私)として社会還元活動事例紹介の講義をしました。 2024/11/05
- 板橋区全地区の民生委員・児童委員が集う合同協議会に出席しました。 2024/09/13
- 6月29日(土)の板橋茶論でお話しして 2024/07/09
- ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について 2024/06/27
- 板橋茶論でお話します。 2024/06/22