2024年6月29日(土)の板橋茶論でお話しする機会をいただきました。
参加いただいた皆さん、有難うございました。
で、せっかくこのような機会をいただいたので、その時にお話しした内容に関連したものを、雑駁ですが、以下に書きとどめました。
1)2022年11月に板橋区内で行政書士事務所を開業し、1年半が過ぎました。
“街の法律家”ともいわれる行政書士として、
また、
訪問介護職員や民生・児童委員として
①住民福祉の充実化
海外在住・活動経験者として
②多文化共生社会の促進
そして、いち板橋区民として
③区政の区民参加と情報公開の促進
などについて、今後もできる限り活動を展開していきたいと思っています。
上記、どれかでもご関心ある方がいらっしゃれば、引き続き気軽にお声掛けいただいたり、情報等いただいたり、ときに一緒に活動できたら幸いです。
2)自分自身の経験を踏まえて以下のようなワードを発しました。
ひとつひとつ詳細を書くのは大変なので、ご関心ある方がいたら気軽にお声掛けいただけたらと思います。
・知的障がい者自立生活宿泊支援
・筋ジストロフィーの方々の24時間介護
・フィリピンの貧困家庭の住居建設支援
・フィリピンの先住民族支援
・青年海外協力隊合格までのお話
・セネガルでの青年海外協力隊村落開発普及員としての活動
・フィリピン残留日本人支援
・板橋区議会議員選挙立候補のやりかた
・ホームヘルパーや介護福祉士としての居宅介護支援〔訪問介護(身体介護、生活援助)〕について
・保育士試験合格までのお話
・板橋区の民生委員・児童委員になるまでとなってから
・行政書士試験合格までのお話
以上。
-
しがき伸也のブログ!
- 東京都行政書士会の成年後見支援センターヒルフェから、今年4月から後見人等候補者名簿登載、についての連絡が届きました。 2025/02/10
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住のみなさまへ(相続) 2025/02/05
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住の外国人のみなさまへ (いたばしくあかつかしんまちきんぺんざいじゅうのがいこくじんのみなさまへ)(在留資格(ざいりゅうしかく)) 2025/02/04
- 2025年もよろしくお願い致します。 2025/01/07
- 訪問介護職員(ホームヘルパー)として 2024/12/28
- 今年(2024年)1年、行政書士として 2024/12/28
- 私が今回(令和6年度)の宅建試験に独学で合格した際に用いた、テキスト、問題集、予想模試 2024/12/09
- 令和6年度の宅建試験に合格しました。 2024/11/28
- なり手不足と言われている民生委員制度、という視点から(高齢者見守り調査を例に) 2024/11/17
- 相続手続きの流れ 2024/11/11
- JICA海外協力隊訓練生にオンラインで青年海外協力隊OV(私)として社会還元活動事例紹介の講義をしました。 2024/11/05
- 板橋区全地区の民生委員・児童委員が集う合同協議会に出席しました。 2024/09/13
- 6月29日(土)の板橋茶論でお話しして 2024/07/09
- ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について 2024/06/27
- 板橋茶論でお話します。 2024/06/22