子どもたちが既存の遊具ではなく自然の中にある木や水や火や土などを用いて自分の責任で自由に遊べるプレイパーク。
こんなプレイパークが板橋区内各地にあればいいなと思い(練馬区や世田谷区などにはそれぞれ区内各地にプレイパークがあります)、板橋区議会に
“板橋区内の公園などにプレイパークの設置を求める陳情”
( http://shigakishinya.jpn.org/archives/2620 参照)を提出しました。
陳情提出は今から約10か月(も!)前です。
しかし、その陳情が、またまた継続審査になった(前回審査については http://shigakishinya.jpn.org/archives/2678 参照)という通知が先日届きました。
再度言います。
なんで何度も審査するのだろうか。
決められない理由は何なのだろうか。
世論とか何らかの動きを待っているのか?
届いた通知からは、継続の理由が何もわからないのです。。
こういうのってなんだかおかしいな、と思うのは私だけでしょうか。
とにかく、本陳情の早期採択を期待します。