ということで、いたばし区議会だよりの内容では、区長や議員の年収がいったいいくらで、いくら引き上げされたのかまったくわからないので、私なりに調べて表にしてみました。
赤字が引き上げ後の金額です。
また、ブログタイトルに“また(!)”としたのは、実はこの値上げ、(私の調べた限り)数年前から毎年のようになされているのです。
値上げされた額を足すと総額は年五百万円近くあり、それが毎年のように追加されているのです。
区長や議員の年収は区民の税金で賄われているはず、なのに区民が知らない間にこんなことが行われているんです。
1)この値上げの金額は、本当にこれでよいのか?
2)こういった値上げのプロセスは本当にこれでよいのか?
3)そもそもこれらの年収の額は適切なのか?
等の視点から、関心のある方は“本当にこれでよいのか”考えてみていただけたらと思います。
考えるだけでは何も変わらないかもしれないのですが、まずは知って考えて関心のある人が増え、ときにそういった人たちが集い声をだしていく、そういった環境が板橋区内に少しでも広がっていけば、このような区民不在の値上げ政策の現状を少しでも変えることができるのではないかと思っています。
-
しがき伸也のブログ!
- 空き家問題相談員に認定されました。 2025/02/24
- 板橋区立企業活性化センター・経営改善チームのサイトに掲載されました。 2025/02/17
- 東京都行政書士会の成年後見支援センターヒルフェから、今年4月から後見人等候補者名簿登載、についての連絡が届きました。 2025/02/10
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住のみなさまへ(相続) 2025/02/05
- ■板橋区赤塚新町近辺に在住の外国人のみなさまへ (いたばしくあかつかしんまちきんぺんざいじゅうのがいこくじんのみなさまへ)(在留資格(ざいりゅうしかく)) 2025/02/04
- 2025年もよろしくお願い致します。 2025/01/07
- 訪問介護職員(ホームヘルパー)として 2024/12/28
- 今年(2024年)1年、行政書士として 2024/12/28
- 私が今回(令和6年度)の宅建試験に独学で合格した際に用いた、テキスト、問題集、予想模試 2024/12/09
- 令和6年度の宅建試験に合格しました。 2024/11/28
- なり手不足と言われている民生委員制度、という視点から(高齢者見守り調査を例に) 2024/11/17
- 相続手続きの流れ 2024/11/11
- JICA海外協力隊訓練生にオンラインで青年海外協力隊OV(私)として社会還元活動事例紹介の講義をしました。 2024/11/05
- 板橋区全地区の民生委員・児童委員が集う合同協議会に出席しました。 2024/09/13
- 6月29日(土)の板橋茶論でお話しして 2024/07/09
もらいすぎだと思いますよ、この人たちに税金払ってもらえばいいんじゃないでしょうか?60万もらいすぎふざけるな